skip to main
|
skip to sidebar
坂田工舎の日記
2008年9月28日日曜日
お山の小学校の運動会
我が家の子どもたちも卒業した、ちっちゃなお山の小学校の運動会。
こういう地域だから他の行事も盛り込まれていて、なかなかにぎやか。
「あの子はどこの子どもさん?」とか「あの人は何という人?」とか
聞きながら、いろいろな話をいろいろな人とする。
そしてけっこうたくさんの種目に参加する
ハードなのは遠慮するのはもちろんのことだが。
来年もまた参加することになるだろうが、あの子が
こんな風におおきくなったのかと思えるのは楽しいことだ。
いろいろなことをしながら実りの秋が過ぎていけばいい。
2008年9月15日月曜日
到来物
一昨日友人 I さんから小包が届く
あけてびっくり玉手箱。なんと松茸!
立派なやつが二本。堂々と竹皮の箱のなかで
南天の葉をしいておさまっている。秋の味覚の
王者、そのカンロク十分な風格ある姿形。
しかしだ、ふふふ。
実はこれ、紙でできているのだな
ティッシュを丸めて、焦がして、松茸もどきに
してあるのよね。でも、すっごいリアル
本物より本物らしい
しかも永谷園のまつたけのお吸い物の匂いまで
つけてある。この芸の細かさ、こだわりぶり
I さん、しっかり驚かせてもらいました
笑わせていただきました
感服つかまつりました
2008年9月1日月曜日
フラメンコと釣り
先週の金曜日は、北区の北文化会館でフラメンコの鑑賞。
「フラメンコ、見に来てくれない?」と知人からたのまれた。
彼女がフラメンコ教室に通ってるなんて
全然知らなかった。おどろきました。
全部で15曲くらいあったかな。
カンテもいいし、生のギターもすばらしい。
しかし出てくるダンサーは皆女性、男の生徒さんはいないんだ。
いろんなことに積極的なのは女性の方だから仕方ないか・・。
フラメンコは背中と指先で決まる。
けっこう本格的で、楽しかったし素晴らしかった。
日曜日はまた釣り。
今度は知り合いの車に乗せていってもらったが、
紀北町(尾鷲の近く)は遠い、遠い。
自分は例のごとく五目釣り。知人二人はダンゴ釣り。
雨が多かったせいで、釣果はいまいち。
ときどき小雨に打たれながらも
海の上でユラユラと一日過ごすのは気持ちいい。
次回は自分もダンゴ釣りにちょうせんしよう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
坂田工舎ホームページ
坂田工舎
ブログ アーカイブ
▼
2008
(25)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
▼
9月
(3)
お山の小学校の運動会
到来物
フラメンコと釣り
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2007
(20)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
自己紹介
坂田工舎
宇治市, 京都府, Japan
陶器 坂田和章 染色 坂田菜穂子 坂田工舎ホームページ ↓ http://homepage2.nifty.com/sakatakoubou/
詳細プロフィールを表示